本文へ移動

ちょっとした話ブログ

ちょっとした話がブログになりました!

宝塚市の地域に根差したリフォーム会社アドバンスのニュースレター「ちょっとした話」。
みなさまに10年以上お届けさせて頂き、ついに発行部数が50万部を突破しました!!
これも地域の皆様の暖かいご支援、ご依頼があった賜物と感謝しております。
更に、多くの方々にもご愛読して頂けたらと、ブログでも「ちょっとした話」を公開させて頂きたいと思います。
もちろん、無料冊子版「ちょっとした話」をご希望の方は下記よりお申込みいただきましたら、毎月お届けさせて頂きます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ちょこっとテーブルコーディネイト 

2020-05-11
おしゃれなティータイムを演出するには
自宅待機も長く続くとストレスが溜まりますね。。
3時のティータイムを、ちょっとオシャレに演出してみませんか?
気分も晴れてストレス解消にもなりますよ。
 
  • ●丸いランチョンマットが便利
    食事の時のランチョンマットでは大きすぎるし、ティーマットではきゅうくつ、という時に重宝するのが丸いランチョンマットです。
    コーヒーカップとケーキ皿がはみださずに乗って、見た目も可愛く新鮮です。家族それぞれ違う色を揃えても素敵ですね。
     
  • ●ケーキスタンドを使おう
    ケーキスタンドは高さが出るので、テーブルにとても映えます。
    パンやおにぎりなども置けるので、かしこまらず楽しめますよ。2段のスタンドは手頃なお値段です。
     
  • ●右、左、どっち?
    お茶を出す時、コーヒーカップをどこに置くか迷う事はありませんか?
    お客様の右手側に飲み物、左手側にケーキ皿と覚えておきましょう。
 
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

使い方無限! そばちょこでティータイム

2020-05-09
隠れたおしゃれさん そばちょこでティータイム
楽しいティータイム。同じコーヒーカップなのよね・・・と思った事はありませんか?
 そんな時は気分を変えて、コーヒーや紅茶を『そばちょこ』で出してみましょう。
ご存知の通り、ざるそばや素麺を食べる時につゆを入れる器ですが、このそばちょこ、形も直線的でスマート。
 
量も結構たくさん入るので、コーヒーや紅茶を入れるのにとても重宝するんです。
ソーサーに和風のコースターなどを合わせると、和カフェでお茶した気分になって新鮮ですよ。
 
そばちょこに日本茶を入れて出しても喜ばれます。
和テイストのコーヒーカップで
また、新たにカップを買うなら、陶器の和テイストのコーヒーカップもおすすめです。
 
よく雑貨屋さんで見かける和風のティーカップ。
陶器のゴツゴツした感じが、落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
 
家族の人数分持っておくと、スープカップとしても使えるのでとても便利です。
和風のカップでお茶を出す時は、ケーキも陶器の器に入れて漆塗りのフォークなどでいただくと、いっそう雰囲気が出ます。
 
でもやっぱりコーヒーカップは洋風で。と言われる方に根強い人気なのがブランドの器です。
ウエッジウッドやマイセンなどの器は、品格があってその魅力にはかないませんね。
プレゼントや自分ご褒美にティーカップ
 一度に何客も揃えると経済的に大変なので、デパートの売り出しの時などに、自分へのごほうびとして一客ずつ揃えるのも嬉しい方法ですね。
 
母の日に毎年一客ずつプレゼント、なども喜ばれるかも知れませんよ。
 
せっかく揃えた器がすぐ欠けてしまって・・と言う事もよくある話です。
 
そんな方にちょっと扱うコツをお伝えします。
 大切な器は洗ったり食器棚にしまう時、器を置く瞬間まで手元を目で追うようにしましょう。
こうすることで、隣の器とぶつかったり、倒れたりして欠けてしまうのを防いでくれます。
最後まで目で追う・・・ちょっとしたコツですが効果は大きいですよ。
 
 また、「大切な器をやさしく扱う。」そんな小さくても愛のある心がけが、あなたのしぐさや女性らしさに磨きをかけてくれますよ。
 
 お気に入りのカップにクッキーやチョコレートを添えて、賑やかにティータイム。
 
ひとつの食器から生まれる会話や思い出を素敵に重ねて、今日も楽しい時間をお過ごし下さい。
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」の定期購読も募集しています!
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

ガラスペイントでインテリア

2020-05-08
バンドメイドでガラスに色をつけよう
グラスやビンに小物入れ、そして窓。透明で美しく、様々な形に加工出来るガラスは私達の生活に無くてはならないものです。
 
そんなガラスですが、身近なものはほとんどが無色透明。中に入れたものや向こう側がはっきりと透けて見える無色透明は美しいけれど、もっとお洒落で個性的な色に変えてみるのはいかがですか?
 
ガラスペイントにチャレンジしてみよう
  • ◆ガラスペイントとは?
    ターナー色彩㈱の『ガラスペイント』は、ガラスに直接塗れる塗料です。
    柔らかい毛の筆やスポンジで簡単に塗れ、乾燥後にはガラスにしっかりと密着するので、多少の水がかかる程度であれば剥がれることはありません。

    ターナー色彩株式会社HP→https://www.turner.co.jp/

     
  • ◆どんな塗料があるの?
    アンティーク調のカラーを中心とした9色と、くもりガラス調が表現できる「曇り」、表面に気泡が表現できる「泡玉」、上塗りすることで塗膜のベタつきを抑える「専用クリア」の12種類と豊富にあります。
     
  • ◆ガラスペイントの塗り方
    塗る面のゴミや油分を取った後、筆やスポンジで薄く塗り、その後3~4時間乾燥させて完成です。
    泡玉の場合は、筆や食器洗いスポンジで垂直に軽くトントンと叩くように塗ることで気泡が生まれるので、そのように塗っていきます。
グラデーションを作ったり混色することも可能なガラスペイント。失敗してもやり直しできるのでぜひ挑戦してみてはいかが?

 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」の定期購読も募集しています!

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

バラの香りに誘われて

2020-04-30
花の女王と言えばバラ
花々が咲き誇る華やかな5月。
カーネーションや菖蒲、芍薬。
中でも花の女王といえばバラです。
 
 たくさんの映画や物語に印象的に登場するバラ。
美女と野獣では、主人公ベルと野獣の出会いのきっかけや運命の行方を見届けるキーとして。
星の王子様では、王子様のふるさとの星に咲き彼を悩ませるヒロインとして。
 
バラは美しく気高い特別な存在とされていることが多いですよね。
 
 普段の生活の中でもバラは別格の花。プロポーズでバラの花束をもらうシーンは、やっぱり女性の憧れですし、記念日などにバラの花束をもらうと、それだけで幸せな気持ちになります。 
ダーズンローズを使ったロマンチックな風習とは
 最近結婚式などで使われているのが「ダーズンローズ」。
12本のバラという意味で、ヨーロッパで古くから伝わる風習を元にした演出です。
 
新郎が12本のバラの花束を新婦に渡してプロポーズし、新婦はOKの合図としてその中の1本を新郎の胸元に挿します。
 
12本のバラにはそれぞれ感謝、誠実、愛情などの意味があり、新婦はその中から結婚生活で一番大切にしたい意味の1本を選びます。
特定のゲストや各テーブルからバラを1本ずつ集めて花束を作るなど、ゲスト参加型の演出としても人気なようです。
 
クレオパトラもこよなく愛したバラ
 バラは古くから女性に愛されてきました。
クレオパトラが寝室にバラを敷き詰めていた話は有名ですよね。
 
バラには女性ホルモンのバランスを整えたりお肌の調子を整えるといった女性に嬉しい効果がたくさん。
花びらや花から採れるオイルだけでなく、香りにも効果があるのです。
 
バラの香りの種類と効果とは?
バラの香りは、甘くゴージャスな「ダマスク系」と、上品で紅茶の香りに似た「ティー系」に分けられます。
 
元々ヨーロッパなどで栽培されていたダマスク系のバラに、中国から伝えられたティー系のバラが交配され、私たちがよく目にする「モダンローズ」が生まれました。
 
モダンローズのバラには、ダマスク系とティー系の香りが色々なバランスでミックスされています。

 最近の研究で、ティー系の香りには高いリラックス効果があることがわかりました。
リラックス効果というと、ラベンダーやベルガモットなどの精油がよく知られていますが、それらより高いリラックス効果があるのです。
 
さらに安眠効果や美肌効果まであるとか。私たちがバラに魅かれるのは、その美しい姿だけでなく香りにも秘密があったんですね。
 
 素敵な香りに誘われて、お部屋にバラを飾りませんか。
お店に行かなくても、お花の宅配などを利用するのも良いですね。
 
バラに囲まれて、いつのまにか心もお肌も綺麗になっているかもしれませんよ。
 

 
 
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」の定期購読も募集しています!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

芝生を貼って気持ちも庭も新緑気分!

2020-04-28
芝生の貼り方
洋風、和風、どちらの庭にもマッチする芝生。
手入れの行き届いている青々とした芝生のある生活は、誰もが一度は憧れますよね。
芝生はその見た目以外にも子供やペットが素足で走り回っても安全な上、騒音減少効果や、土埃や地表の温度変化を抑える効果があるなど、メリットがいっぱいなんです。
 
芝生を張る時期と適した生育環境
芝生を張る時期は一般に3~5月、最も適しているのは梅雨入り前の4~5月です。
また芝生に適した場所として、日当たり、水はけ、風通しが良い環境が理想的です。
 
土づくりから始める芝生の張り方
  1. 石を除き、雑草を根ごと除去する。
  2. スコップ等で土を掘り起こす。
  3. 肥料をまき、全体を混ぜ合わせる。
  4. 1㎡あたり100~200gの石灰をまき、4~5日間日光にさらす。 
  5. 表面から15cm程の深さまでを目安によく混ぜ合わせ、全体をならし、足で踏むなどして凹凸をなくす。
  6. 芝苗を並べ、並べ終えたら軽く踏みつける。
  7. 全体に芝生の目土をかけ、ほうき等でよく芝苗にすり込み、隙間に段差がないよう全体を平らにする。
  8. 最後に水をたっぷりまき、完成。
張ったばかりの芝は乾燥しやすいので、しっかり散水を行い、約2週間後に根付くまでは芝生に立ち入らないようにしましょう。
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」の定期購読も募集しています!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓
TOPへ戻る