本文へ移動

ちょっとした話ブログ

ちょっとした話がブログになりました!

宝塚市の地域に根差したリフォーム会社アドバンスのニュースレター「ちょっとした話」。
みなさまに10年以上お届けさせて頂き、ついに発行部数が50万部を突破しました!!
これも地域の皆様の暖かいご支援、ご依頼があった賜物と感謝しております。
更に、多くの方々にもご愛読して頂けたらと、ブログでも「ちょっとした話」を公開させて頂きたいと思います。
もちろん、無料冊子版「ちょっとした話」をご希望の方は下記よりお申込みいただきましたら、毎月お届けさせて頂きます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

子供の自己肯定感を高める利点

2020-04-23
自己肯定感とはどういうもの?
自己肯定感とは、自分の価値や存在を前向きに受け止める感覚のことです。
子供は成長の過程で、「自分はこの世に生きる価値があるか?」と考えるようになり、解決には自己肯定感が大きな鍵となります。
 
しかし、日本の子供達は諸外国に比べ、自己肯定感が低いという統計結果が内閣府のHPに記載されています。
※内閣府ホームページ/自己認識↓
自己肯定感を高める利点
自分に自信を持つと、成長する過程で壁にぶつかっても、自分を見失わずに物事を乗り越え、人間関係を円滑に進めることができます。
また、自分を大切にするため、他人を尊重し、思いやりのある子に育つとされています。
自己肯定感を高めるには、子供と親の関わり方が一番大切です。
 
  1. 達成できる目標を立てる
    「できた!」という感覚を実感するために、大きな目標でなく、達成しやすい目標を立てましょう。
     
  2. 結果や成果でなく、過程をほめる
    つい結果ばかり見てしまいますが、頑張った過程をピンポイントでほめてあげることが大切です。
    子供にとっても、「いつも見ていてくれる」と実感することができます。
     
  3. 大切な存在であることを伝える
    「大好き」「愛してるよ」と、面と向かって言うのは恥ずかしいですが、かけがえのない存在であることが子供に伝わるはずです。
 
まずは親が意識を変え、子供に挑戦する気持ちを持たせ、しっかりと見守り、ほめる流れを作りましょう。
自分を受け入れてくれる、また努力したことで喜んでくれる人の存在を感じることで、子供の自己肯定感をさらに高めることとなります。
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

心地の良い家づくり【洗面所のお片付け】

2020-04-22
散らかりやすい洗面所を片付ける方法
  • 1.全部出してみる
    洗面化粧台の下は色々なモノが溜まりやすい場所です。
    一度全部出してみてください。同じ種類の洗剤が何個もストックされていませんか?
    全部出してみて、洗面所で使わないモノは使う場所の近くに移動させましょう。
    粗品でもらったけど忘れていたモノ、いつもらったか分からないほど古いお化粧品のサンプルなども見直してみてください。
     
  • 2.種類ごとに分けてみる
    全部出したら、種類ごとに分けてみます。
    かごなどを用意して、お風呂関係、洗濯関係、化粧関係など、種類ごとに分けると、在庫なども分かりやすくなります。
    ストックはこのかごに入るだけなど、ルールを決めておくと、買いすぎを防ぐことが出来ます。
     
  • 3.ミラーの後ろを活用する
    意外と活用出来ていないのが、ミラーの後ろです。
    3面鏡など収納スペースが分かれている場合は、それぞれのエリアに入れるモノを分けていきます。
    人ごとに分けるのもおすすめです。
    右はお父さん、左はお母さん、真ん中は共有スペースなど、しっかりと区切っておくと、色々な所を開けて探すのも防げます。
    また、ミラーの後ろはガイドが低いため、モノが落ちそうになって使いづらい場合があります。
    その際には100均のペン立てを買ってきて入れると、収納しやすくなります。
    ケースにまとめるだけでもモノが落ちにくくなるので、鏡の後ろも活用出来ます。
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
 

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓
 

おかゆは美食だった

2020-04-20
おかゆは腸内環境を整える食事
日本人にとってなじみ深く、胃腸にやさしい食事の「おかゆ」。
おかゆといえば、風邪気味など体調が優れないときに食べるもの…そう思っていませんか?
実は、おかゆは「美容食」なんですよ。
 
みなさんは、腸内環境が美容に大きく関わっていることをご存知ですか? 例えば、肌荒れの原因として「便秘」が挙げられますよね。
 
・腸に老廃物が溜まっている
・内臓の調子が悪い
 
など、腸内環境が乱れているとお肌の状態に直結してしまうのです。
胃腸にやさしく消化の良いおかゆを取り入れて、腸内環境を整えながらお肌の調子も整えましょう。
 
おかゆにどんな美容効果があるの?
おかゆで血行促進
温かいおかゆを食べると、内臓が温まり血行が促進されますよね。
血行が促進されると新陳代謝が良くなりカラダの冷えもやわらぐので、
  • 顔色が良くなる
  • 肌のくすみが改善される
などの美容効果が期待できます。
 
②おかゆの水分でデトックス
おかゆは水分をたっぷり含んでいます。
食事と一緒に水分もたくさん摂取できるので、腸内の老廃物を排出させる効果(デトックス効果)が期待できます。
便秘による肌荒れでお悩みの方は、ぜひおかゆを取り入れてみましょう。
 
このように、美容に良いことばかりの「おかゆ」。
おかゆをアレンジしたレシピもたくさんあるので、色々な味付けにチャレンジしてみるもの良いですね。
カラダの中からキレイなお肌を保つためにも、おかゆ生活を始めてみませんか?
 
 

 
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

シャワーヘッドをDIYする

2020-04-16
手軽にリフォーム シャワーヘッドの交換
簡単なDIYでシャワーヘッドを交換して、毎日のお風呂タイムをもっと快適にしてみませんか?
 
同じように見えて機能が違う、バラエティ豊かなシャワーヘッドが販売されているんですよ。
 
入浴中当たり前のように使っているシャワー。
毎日使うものなので、取り替えることができるのならこだわってみたいですよね。
 
実はシャワーヘッドの交換はとても簡単なんです。
基本的には今付いているシャワーヘッドをひねって外し、付け替えるだけ!
ぜひお気に入りの一品を見つけてお風呂で癒やされましょう。
 
シャワーヘッドの種類と特徴
  • ◆浄水シャワーヘッド
    浄水カートリッジを内蔵し、水道水に含まれる塩素を取り除きます。
    肌のかゆみや髪のパサつきを軽減し、潤いを与える効果が期待できます。
    肌の弱い方向きです。
     
  • ◆手元ストップシャワーヘッド
    手元のストップボタンを押すことにより、使わない時に簡単にお湯を止めて節水することができます。
     
  • ◆節水・水圧に強いシャワーヘッド
    同じ時間の使用でも水量を大幅にカットすることができます。
    水圧が低くても勢いよく出るので水圧で困っている方にも。
     
  • ◆マッサージ・ミストシャワーヘッド
    水流を調節することで、マッサージや打たせ湯、ミストの効果を得ることができます。
  • ◆マイクロバブルシャワーヘッド
    水に含まれる空気の大きさや量を調節することでマイクロバブルを作り、毛穴やシワに入り込み、汚れを落とします。
 

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

今だから考え直したい。家の買い置き商品について

2020-04-14
ストックおおすぎませんか?
ストック、特に買い置き食品が多いお家があります。

ついつい安いから、いつか使うのでは? と思ってストックしていても、量が多いと使い切れなかったり、買っていることを忘れて、ストックが賞味期限切れになっていませんか?
 
賞味期限切れが多いお家は、買い物の回数も多い傾向にあります。
買い物の回数を見直す
買い物に行くと、ついつい買う予定の無かった物まで買っていませんか?
 
そもそもの買い物の回数を減らすことで、家の中に物が溢れることを防げます。
 
スーパーに毎日行っている場合は、行く回数を週に3回に、週に3回行っている場合は週に1回にしてみると、ストックの量も減ってきます。
買わない日をつくる
買い物の回数を減らすことが出来たら、1日何も買わない日を設定します。
 
その日はお財布を開けない、ネットショッピングもしない日です。
そうすることによって、物が増えるのを防げますし、節約にもなります。
出来た日は、カレンダーに○を付けたり、シールを貼ったりすると、達成感があります。
買わない日が増えていくと、ストックを使うようになるので、ストックの賞味期限切れを防ぐことが出来ます。
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

アドバンス社長のパンブログ【パンとエスプレッソと南森町交差点】

2020-04-01
カテゴリ:社長ブログ,スタッフのブログ
コロナの終息後にぜひ行ってほしいパン屋さん
みなさん、こんにちは。アドバンスの山本です。
先月もお伝えしましたが、コロナウイルスが終息するどころか、ますます猛威を振るっていますね。正直、先月の時点では他人事のように思っておりました。(反省しております)
 
ウイルスが身近に迫ってきていることを自覚し、今私たちにできる最低限のこと(手洗い・うがいの励行、不要不急の外出を控える)を徹底するしかありません。
大げさかもしれませんが全国民が一つになってこのウイルスに打ち勝ちましょう!
 
このようなご時世でしかも不要不急の外出を控えるようにお伝えしているのに、食パン紹介どころではないかもしれませんが、終息後にはおいしいものを食べて元気に明るくということで、
今回は大阪南森町のお店をご紹介させていただきます。
パンとエスプレッソと南森町交差点
   (※Googlemap)
TEL 06-6365-8900

 
食パン専門店ではありませんが、今回はパンとエスプレッソと南森町交差点、の南森食パンをご紹介します。
久しぶりに南森町を歩いていて、見つけたお店です。
運良く食パンがありましたので、迷わず購入。その他、チョココルネ等も購入しました。
 
たまたま買えた南森(なんもり)食パン、実は売り切れのことも多いんだそう。そんなことを聞くと更に期待が高まりますね。
食パン自体は非常にシンプル。宝塚市民には馴染みの深いパンネル系の食パンです。
サクッとした食感、噛めば噛むほどバゲットのような味わいが出てきて美味しかったです。
今、流行りの高級食パン路線とは違う昔ながらの美味しい食パンでした。
ただ…サクサク過ぎて食べる時はパンくずがたくさん落ちるので注意です(笑)
 
山ログ 3.45
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
 
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

キレイになれるアボカドパワー

2020-04-07
森のバター アボガド
「森のバター」というネーミングでおなじみのアボカド。
いつも何気なく食べている食材ですが、実は秘めたるパワーをもっているのです。
アボガドは栄養の宝庫
とにかく栄養が豊富なアボカドは、なんとギネスブックに「もっとも栄養価の高い果物」として掲載されるほど。
では一体、どんな効果があるのでしょうか。
 
アボカドには、ビタミンA・B・C・Eなど様々な種類のビタミンが含まれています。
なかでもビタミンEは抗酸化作用の強い成分なので、年齢肌に嬉しいアンチエイジング効果を得られるのが特徴です。
 
さらに、女性に不足しがちなミネラルもたっぷり含まれているので、疲労回復や免疫力UPにも効果的です。
 
アボカドは、美容と健康の両方をサポートしてくれるスーパーフードなのです。
美味しく美容♪アボカドを食べるポイント
  • どんなアボカドを購入すればいい?
    すぐに食べるのであれば、皮が黒色に近いものを選びましょう。
    食べるまで数日ある場合は、緑色のものを購入して室温で追熟させると食べ頃になります。
     
  • オススメの食べ方は?
    アボカドは加熱すると溶けやすいので、サラダなど生で食べる方法がオススメ。
    さらに、アボカドに含まれるビタミンEはビタミンCと同時に摂取すると効果がUPするので、レモンをかけて食べてもいいですね。
     
  • 1日で食べてもいい量は?
    いくらお肌にいい食べ物でも、食べすぎは禁物。
    アボカドは1個につきご飯1杯に相当するカロリーがあるので、1日あたり1/2個~1個に抑えましょう。
 
 

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

親子でガーデニング体験

2020-04-06
心を育てる教育
4月は気候がよく、素敵な花が沢山咲く季節ですね。
子供と一緒にガーデニング体験はいかがでしょうか?
近年「花育」という教育が注目され、情操教育を向上させる事が出来ると話題になっています。
 
簡単に言うと「心を育てる教育」です。
得る事ができる効果
  1. 心が豊かになり、優しい心を持つ
  2. 花の世話をする事で自立心や責任感が育つ
  3. 親子でコミュニケーションを深める
  4. 生き物全ての命の大切さが分かる
  5. 自然と触れ合うことができる
いくら学力が良くても、責任感や他人への思いやりが持てなければ、社会で生きていく事は難しいです。
ガーデニングは楽しみながら人間力を鍛える事ができます。
子供が興味をもつ工夫
花や鉢などを子供に選ばせたり、ジョウロやエプロンなどお世話グッズを充実させると興味を持ってくれますよ。
自分で選ぶ事で、お世話をする意識が高まります。
また、食育も意識するならば、イチゴなどの食べ物にするのもいいですね。
ガーデニング環境が整っていない場合
庭などが無いなら、ベランダやリビングを利用しましょう。
市販の栽培キット、観葉植物などもありますが、特に寄せ植えがおすすめです。
ホームセンターで一式購入できますし、初心者でも定員さんが詳しく教えてくれます。
 
寄せ植えの利点は手軽に豪華な鉢ができあがることです。また、種でなく苗を選ぶと失敗がありません。
ただし、寄せ植えはあまり長く楽しめないのが欠点です。
 
しかし、命というものを子供に教える絶好の機会になるはずです。
 

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

片付ける前に押さえおくべき3つのポイント

2020-04-01
1.片付けを後回しにしない
家事の中でも、片付けは優先順位が低くなりがちです。
「片付けなくても生活出来るでしょ」と言われる人もいますが、家事をスムーズにしていくためにも、片付けの優先順位を高くする必要があります。
 
毎日のお料理も、キッチンが片付いていたらスムーズに出来ます。
片付いてないと、探し物が多くなったり、作業もやりづらかったりしませんか?
後回しにせず、片付けから取りかかりましょう。
 
2.持っておく物の優先順位は?
物を捨てる事に抵抗があったり、もったいない意識が強い方もおられます。物をもし置いておくなら、使う物から優先的に置いておきましょう。
物を多く置いていると、スペースが必要だったり、そのために片付ける行為が必要になったり、メンテナンスが必要にもなります。
持っておく物は、本当に必要なのか、優先順位を考えましょう。
 
3.片付けるべき優先順位は?
一番よく使う所から片付けましょう。
 
例えば、キッチンは毎日使うので、片付けて使いやすくなると、効果が実感出来ます。
その他、クローゼット、洗面所、下駄箱なども毎日使う場所なので、優先的に片付けましょう。
たまにしか使わない押入や倉庫などは、よく使う場所の片付けが出来てからで大丈夫です。
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」定期購読募集中です!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

日本食の基本 一汁三菜の食卓

2020-03-30
テーブルをちょこっとコーディネイトする
ハンバーガーやカフェなど、気軽でオシャレな食事が増えているこの頃ですが、たまには基本の食卓できちんとお食事するのもいいですね。
 
 
●一汁三菜とは
本来はご飯と汁物、漬物に加えてなます、煮物、焼き魚を加えた昔からの本膳料理の献立ですが、最近ではご飯、汁物、肉や魚の主菜と、野菜や海藻、豆などを使った副菜二品が一汁三菜といわれています。
 
●きちんとした栄養バランス
一汁三菜は炭水化物やたんぱく質、ビタミン、ミネラルなどのバランスが摂れ、理想的な食事ができます。これは健康を維持する上でとても大切なことです。
 
●置き方にこだわろう
ご飯が左、汁物が右、中央と左上に副菜、主菜は右上です。たまには基本の食卓を楽しみましょう。
 

 
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

LIXILリフォームショップアドバンスの店長ブログ

2020-03-25
カテゴリ:スタッフのブログ
珪藻土と漆喰の違いについて
今回は最近再度注目度UPの珪藻土(けいそうど)や漆喰(しっくい)について。
 
漆喰と珪藻土は質感や機能は似ていますが、元になっている原料は全く異なります。
「漆喰」は石灰石や貝殻を粉状にしたものがメインの原料。
そこにワラやスサを混ぜ海藻などから取り出した糊を混ぜて作りられています。  
 
漆喰の原料、石灰には「空気中のCo2と反応して硬化」し
元の「石灰石」の硬さに戻っていくという性質があります。壁に塗ってからも年々硬く固まっていくそうです
一方珪藻土の特徴は?
珪藻土は海や湖に長年堆積した植物プランクトンの死骸「珪藻」できた、土。

珪藻土単体に固まらないので、糊の様な何か混ぜなければ、土砂のようなものになってしまうので左官作業の時に珪藻土は「合成樹脂やセメント、石灰等」を添加することにより硬化させます。
 
よって珪藻土材「珪藻 + 固化材」となりメーカーによっては接着材料に有害物質の混入の可能性も出ます。
また珪藻配合比率が50%や、10%なんて商品もあるそうなので品質の欄はよくご確認下さい
 
漆喰と珪藻土のポイントまとめ
【漆 喰】
  • 自らの力で固まるので余計なものを添加せず、室内Co2と反応し硬化が続く
  • 石灰は抗菌効果に優れカビの繁殖も防ぐ特性あり
  • 外壁にも使用可能
  • 漆喰施工はDIYでは難度が高い
  • 仕上りに光沢ある
【珪藻土】
  • 固化材は何か?
  • 珪藻の含有量何%か?
  • 単体で固らず添加することにより硬化する
  • 調湿性が強いが直接水が掛かる場所には弱い。
  • 外壁に不向き
  • 珪藻土には抗菌効果は確認できず
 
ここまで「珪藻土と漆喰」を比較してみましたが、皆様のお好みは、どちらでしょうか?
 
 
 
 
 

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

噂のピンク呼吸法でキレイを手に入れる

2020-03-24
あなたのきれいをつくりましょう
みなさんは「カラーブリージング」をご存知ですか? 
カラーブリージングとは「色を意識した呼吸法」で、カラーセラピーのようにリラクゼーション効果があるとされています。
 
中でもピンクを意識した「ピンク呼吸法」はおすすめです。
私たちは、ピンクを見ると愛らしいと思ったり優しい気持ちになったり、幸せ・美しいといったイメージがありますよね。
そんなピンクに対する温かいイメージを呼吸法に取り入れたのが、ピンク呼吸法です。
ピンクをイメージしながらゆったりと呼吸するという方法なんです。
 
ピンク呼吸法の効果
  • 女性ホルモンの活性化
  • リラックス効果
  • 若返り効果
など、女性にとって心身ともにうれしい効果が得られるのです口を広げてにっこりした顔
 
ピンク呼吸法のやり方
  1. まずは、体の中の毒素を吐き出すイメージで息を吐きましょう。
  2. 頭の中で、優しいピンクに包まれている状況をイメージします。
  3. ピンクの空気を吸い込むように息を吸います。そのとき、体全体が優しいピンクに包まれ、美しく若々しくなるイメージをしましょう。
  4. ピンクに包まれたら、残っている毒素を出すように息を吐きます。
 
この呼吸法を、3回繰り返しましょう。
ピンク呼吸法で大切なのは「ピンクのイメージ」です。
もしピンクのイメージが難しければ、お気に入りのピンクのアイテムを前に置いてイメージしやすい状態を作りましょう。
ピンク呼吸法は、いつでもどこでも、場所を選ばずに実践できるのがポイント。
もっとリラックス効果を得たいときは、就寝前などゆったりした気分のときに行うのがベストです。
 

 
 
 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

アドバンス社長の食パンブログ【ラ・パン】

2020-03-23
カテゴリ:社長ブログ
高級クリーミー生食パン ラ・パンの生食パン
みなさん、こんにちは。アドバンスの山本です。
コロナウィルスが猛威を振るっています。
 
学校の休校、テレワーク、時差出勤、ライブやイベント等の中止など様々なところで影響が出ています。
いろいろな情報が飛び交う中、デマもたくさんあります。
惑わされることなく冷静に対応することが大切だと思います。
 
さて今回は、ラ・パンをご紹介します。
ラ・パンの高級クリーミー生食パンを食べました
【ラ・パンの生食パン】
こちらの食パンは全国に14店舗展開しているお店です。
関西は大正、九条、出町柳、関目、空堀とありますが、宝塚近辺にはありません。残念ですが。。
 
ラ・パン公式HPはこちら→https://la-pan.jp/
 
ですので、今回はとりクロ※にて購入しました。
 
高級クリーミー生食パンを食べました。
クリーミーの名の通り、きめ細かくなめらかな食べ心地です。
小麦の甘さと生クリームの甘さが美味しく、そのまま食べても十分に甘いです。
我が家はバターを付けて食べることが多いのですが、甘い食パンはバターの塩味と良く合ってとても美味しいです。
 
とりクロのラインナップに無ければ買うこともなかったと思うこちらの食パン、予想以上と言っては失礼(^^;;ですが、とても美味しい食パンでした。
 
 
ラ・パンの生食パンは、行列に並ばなくても購入可能な「とりクロ」でゲットできる!
TORiCLO(とりクロ)とは阪急梅田駅改札近くにあるお店で人気ベーカリーの商品が買えるお店です。
スマホでの予約が無くてもお店に行けば買えるようで、梅田まで通勤しているうちの奥さんはよく利用してます。
 
詳しくは  TORiCLO/とりクロで検索してみてください。
 
 
山ログ 3.4
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓
https://advance-2.com/reform/publics/index/3/basice_escape_flg=1/ssl_preview=1
 

心地の良い家づくり【押入れを見直す】

2020-03-19
押入れのものを全部出してみる
押し入れには何を入れていますか?
押し入れは、主に布団を入れるように作られていますが、最近では、布団以外の物を入れている家も多くあります。
 
押し入れは奥行きが深いので、ついつい奥に使わない物が入ってしまい、そのままになりがち。
一度全てのモノを出してみましょう。
 
全部出すのは大変だと思われるかもしれませんが、出すことにはそんなに時間はかかりませんので、ぜひ全部出して確認してください。

 
棚を見直す
押し入れに布団以外の物を入れている場合、棚を増やさないと物を平面にだけ並べてしまう事になります。
全部物を出したら、今度はホームセンターなどで売っている押し入れ専用の棚や3段ボックスを足して、中に棚を増やしましょう。
そうするとより多くの物が入りますし、重ならないので下の物も取り出しやすくなります。
 
LIXILからも、収納をもっと使いやすくするためのアイテムが出ています。
 
それが、ヴィータス パネルです。
 
ヴィータス パネルがおすすめなのは、変化するモノに合わせられること。
暮らしの変化や使う人に合わせて変えられる収納ヴィータス パネルで、あなたの収納をかえてみませんか?
布団は圧縮する
普段使わない布団が入っている場合は、圧縮袋を使って圧縮すると、スペースに余裕ができます。
その時にシーツなども一緒に圧縮しておくと、いざという時にすぐにシーツを掛けて使うことができます。
圧縮すると、布団を立てて収納する事もできるようになるので、押し入れのスペースも有効活用できますよ。
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

春を告げる黄色い花 ミモザの花を飾ってインテリアを春色に

2020-03-13
春を告げる黄色い花
空気がふわっと軽くなり、春の足音が一歩ずつ近づいてくる季節になりましたね。
 暖かい晴れた日、ふと気がつくと、いつもの通り道にあるミモザの木が、黄色い花を咲かせていました。
 
ポンポンのようにふんわりとした黄色く丸い花が、なんとも可愛らしいミモザ。
木々全体が黄色く染まって見えるほどたくさんの花が咲いているのに、その香りは柔らかく優しく、少し早い春の訪れを控えめに知らせてくれます。
南フランスやイタリアでは春の花と言えばミモザ
日本では春を告げる花といえば桜ですが、南フランスやイタリアではミモザです。
南フランスでは2月から3月にかけて、各地でミモザ祭りが開催されます。
お祭りでは色とりどりの台車によるパレードや花合戦が行われ、ミモザの優しい香りに包まれた街には、世界中からたくさんの観光客が訪れます。
 
 また、ミモザ祭りが行われる街の一つである「ボルム・レ・ミモザ (Bormes-les-Mimosas)」から、香水で有名な「グラース (Grasse)」までの130キロにわたる道は、「ミモザ街道」と呼ばれていて、道沿いや山あいには様々な種類のミモザが咲き乱れ、ミモザの魅力を十分に満喫できます。
 
レモンイエローに染まった山々に、南仏の人々は春の訪れを実感するのでしょう。
ミモザは実は通称?!本当の名前ではなかった。
日本でも人気のミモザですが、実は「ミモザ」という名前の花はありません。
ミモザという名前は通称で、本当は、触るとおじぎをするように見える「オジギソウ」などのマメ科オジギソウ属の植物の総称が「ミモザ」なのです。
 
しかし、同じマメ科の「フサアカシア」の花がヨーロッパに伝わった時、オジギソウの葉とよく似ていたために間違って「ミモザ」と呼ばれたことが元で、今ではミモザといえばアカシアの花を指すようになったのです。
 ちなみに、日本ではミモザといえばフサアカシアよりも葉が少し小さくて銀色の「ギンヨウアカシア」が主流です
ミモザの楽しみ方
お部屋にミモザを飾って、少し早い春を楽しみましょう。
ミモザは水落ちしやすいので、茎の中のワタをとったり切り口に切り込みを入れて水を吸いやすくしましょう。
高さのある花瓶に無造作に入れるだけで、お部屋に春がやってきたよう。リースにしても可愛いですね。
またドライフラワーとしても人気です。葉が落ちやすいので、少し落としておくといいですよ。
 
 イタリアでは3月8日はミモザの日。この日は国連が定めた「国際女性デー」でもあり、男性から女性へミモザの花束を贈るのだそうです。
ミモザの花で心までポカポカに、春はもうすぐそこですね。

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

かしこい女性の節約術【カーシェアリング】

2020-03-17
車の維持費はコストカットできる!
車の維持費、計算した事ありますか?
毎日運転しない方や、車を持つ事をどうしようかと考えている方に朗報です。
それはカーシェアリング。
画期的なシステムで、これは節約になりそうですよ!!
 
カーシェアリングで良く聞くけど何?
車を多数の人で共同利用する会員制のシステムで、クルマに関わる全ての費用を利用量に応じて会員同士で負担し合います。
 
特に短時間の車の利用が多い方や、頻繁に使わない方におすすめで、駐車場代・保険・年間の税金・車検代がかからない、経済的に嬉しいサービスです。
 
レンタカーと違うところは、料金に利用登録手数料・月会費の他、利用時間に応じたものがあることです。
ただしこの中には税金・保険料・燃料費など、クルマの維持費用が全て含まれています。
 
 
また、レンタカーは3時間パック等だと、2時間半利用すると3時間分の料金がかかってしまいますが、カーシェアリングは、15分単位が一般的で、タクシーのメーターの様に運転席に利用料金が見られるシステムがある会社もあります。
 
燃料(ガソリン)の計算もしてくれるので、かなり効率の良いシステムです。予約は、インターネットで使いたい時間帯を選ぶだけでOKです。
 
料金の目安
●はじめにかかる費用
最近は利用登録手数料がかからない業者も多く、また会員カードも無料から1,500円程とお得になっています。
●月額使用料 - 1,000 ~3,000円 
(排気量や使う時間帯で変わります)
最短利用15分 - 200~400円
※ただしこれはあくまでも目安なので、各サービスにより変わります。
 
今では、色々なカーシェアリングが比較できる便利なサイトも。
 
最近はプランも増えています。一度調べてみてはいかがですか?

 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

3月にピッタリな絵本3選

2020-03-10
3月にピッタリなおすすめ絵本 
3月は別れの季節です。新型コロナウイルスの影響で、残念ながら卒園や卒業が中止になったお子様も多いと思います。
また。家庭の事情での転園・転校など、子どもながら心は不安定になりがち。
 
今回はそんな気持ちを落ち着かせる心温まる素敵な絵本をご紹介します。
 
 
  • 【みんなともだち】
    中川ひろたか作、卒園を迎えるお子さんにピッタリの1冊。
    「離れ離れになっても大人になってもずっと友達だよ」というメッセージは、子供達だけでなく親目線でもグッとくる内容です。
     
  • 【ともだちのやくそく】
    くすのきしげのり作、新1年生にピッタリな初恋を描いた一冊。
    ワニのカイくんはウサギのウーが大好き。でも1年生になり、離ればなれに。
    どうしても会いたいカイくんはウーに手紙を書きます。
    手紙を書いた理由や返事を待つカイくんの心情が私たち大人もきっと懐かしく、思わず微笑んでしまいます。
    またウーの女子力の高さにも脱帽です。笑
     
  • 【だいじょうぶだいじょうぶ】
    いとうひろし作、主人公の男の子とおじいちゃんの触れ合いを描いた一冊。
    子どもも成長すると、不安やお友達関係で悩むものです。
    でもそんな時、いつも大好きなおじいちゃんが「だいじょうぶだいじょうぶ」と、魔法のように優しく諭してくれます。
    そのお陰で元気に大きく育った主人公。
    最後の1ページがとても感動的で、「だいじょうぶ」という言葉の重みを気付かせてくれます。
    子どもだけでなく、大人にも読んでほしい内容です。
 
絵本は文字などの知識だけでなく、心も豊かにしてくれます。ぜひ絵本で不安を取り除いてあげてくださいね。
 
 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

ガスールで毛穴レスな肌

2020-03-09
モロッコの粘土(グレイ) ガスールで毛穴レスの肌を手に入れる♪
ガスールをご存知ですか?
ガスールとはモロッコで生産される粘土(グレイ)のことで、洗浄力と保湿力を兼ね備えた自然素材の粘土です。
 
古来より洗顔、洗髪やパックなど美容としても利用されてきたものです。
 
毛穴が開いて角柱が溜まってしまいイチゴ鼻に…急いでピーリングや毛穴パックを使ったり、刺激の強い洗顔をしてみたけど逆に肌荒れするだけで毛穴の汚れが取れてない…なんてことありませんか? 
そんな方は、自然素材のミネラルたっぷりのカズールをおすすめします口を広げてにっこりした顔
天然のミネラル万能石鹸
写真参考:ナイアード社 カズールより
ナイアード社のガスールはミネラルを多く含む『泥』なのですが、皮脂の吸着力が高く粘土のある泥石鹸なので、吸着しながら不必要な皮脂・角柱・毛穴の汚れを優しく剥がしてくれる万能洗顔です。
 
お肌がデリケートなのに皮脂や角柱で黒いブツブツが…でも肌が弱いから刺激が強いと逆に荒れてしまうという方にも使えます。
 
ナイアード社のカズールはオンラインで購入も可能ですよ
 
●ガスールの成分
ケイ酸マグネシウム・カルシウム・チタン・ナトリウムなど天然の吸着潤い成分がたっぷりと入っているので、頭皮のフケや、顔や体のニキビにも効果があります。  
毛穴・角柱をガスールパックで毎日キレイに
【カズールで顔、全身パック】
  • ガスールパックをする時はあらかじめ洗顔をして肌を清潔にした後に始めます。
  • ガスール10gに対して水15mlを入れ3分放置します。
  • ガスールがふやけて泥に変わったら顔全体や顔の気になる部分に塗ります。
  • 10分〜15分放置した後、ぬるま湯で洗い流します。
またガスールは、スッキリトーンアップ効果もあるので日焼け後にもオススメです。
 
【ガスールで頭皮洗浄とヘアパック】
  • 40度くらいのお湯で3分程、表面や頭皮の油分を洗い流します。
  • その後少し緩めに作ったガスールを目の荒いコームなどを使って髪にまんべんなく塗ります。
  • 馴染ませた後は5分程放置して、ぬるま湯で少しぬめりが残る程度に洗い流して完了です。

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

香りを生活に取り入れよう

2020-03-06
アロマディフューザーで春を取り入れましょう
 昼間はポカポカ陽気の日もあるけれど、朝晩はまだまだ肌寒いこの季節。
室内での時間をどんなふうに過ごされていますか?
 
 布団から出るのが億劫でなかなか起きられない寒い朝、ふと柑橘類の爽やかな香りがしたら、すっきり起きられそうですよね。
そんなふうに生活に香りを取り入れるのに便利なのがアロマディフューザーです。
 
 アロマディフューザーとは、空間にエッセンシャルオイルの香りを拡散させる器具のこと。アロマは「香り」、「ディフューズ」は拡散するという意味です。
以前は受け皿にオイルを垂らしてキャンドルやライトの熱で香らせるタイプが主流でしたが、今では種類がとても増えています。
種類がいっぱいのアロマディフューザー
写真 無印良品HP参考
写真 無印良品HP参考
一般的なのは、超音波式と呼ばれるタイプです。
少量の水にオイルを何滴か落として、超音波の力でミストにして拡散します。
無印良品の白いシンプルなディフューザーが人気ですね。
 
無印良品のHPでも詳しく紹介していますね。
無印良品 https://youtu.be/BrzMIUSiCFM
 
香りが柔らかく、使用する香りの種類を変えやすいので気分によって使い分けられますし、照明機能付きで間接照明として使えるものもあります。
ただ、水を使うのでこまめなお手入れが必要となることから、最近は水を使わないタイプも人気になっています。
身近になったアロマを生活の彩に。
水なしのタイプで昔からあるアロマドロップ式は、ガラスの容器に垂らしたオイルを空気の振動で微粒子化して拡散するもので、噴霧式ともいいます。
ガラスと木のデザインが素敵で香りも強いですが、オイルの消費量が多いのがデメリット。
 その改良型ともいわれるネブライザー式は、オイルの入った瓶を直接器具にセットして拡散します。
 
香りが強く、5秒噴霧して30秒止めるなどオイルを噴霧する時間を細かく設定できるので、広い空間にも香りを拡散できる上にオイルの消費量も調節できます。
 
 その他にもパットなどに染み込ませたオイルに風をあてて香りを拡散させる気化式や、パソコンのUSBポートに挿したりコードレスで使えるポータブルタイプなど、どんどん便利で手軽になっています。 
 
 朝はレモンやグレープフルーツなど柑橘系の香り、夜はラベンダーやオレンジスイートなど穏やかな香りと、気分やシーンに合わせて好きな香りをディフューズすれば、毎日がもっと楽しくなりそうですね。
 これからの花粉の季節にも、エッセンシャルオイルは力になってくれますよ。
 
 好きな香りを取り入れて、生活をもっと楽しく彩り豊かにしてみませんか。

 
アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

ちょこっとテーブルコーディネイト【箸置きを使って華やかに】

2020-03-05
箸置きを使う
食卓に箸置きを使っていますか?
食事の前に気持ちがシャンとする箸置き。ぜひ使ってみてください。
 
●食卓の上をきちんと
箸置きを使う事によって自然に食器もきちんと置かれ、食卓がすっきりします。
食卓をすっきりさせる事はテーブルコーディネートの第一歩です。
きちんと整理された食卓で食べると食欲もわきますね。
 
●家族そろって
箸を手渡しで渡すと、渡された人から食べ始め、家族がバラバラで食事をする事になりますが、箸置きを置くと、みんな揃って「いただきます」と言ってから一斉に食べるようになります。
 
●季節感のある箸置きを
小さいけれど存在感のある箸置き。
季節によって変えると楽しいですね。
これからの季節はさくらや、そら豆の箸置きはいかがですか?

 

アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」を定期購読できます。
もちろん、無料です!
ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓
TOPへ戻る