本文へ移動

ちょっとした話ブログ

ちょっとした話がブログになりました!

宝塚市の地域に根差したリフォーム会社アドバンスのニュースレター「ちょっとした話」。
みなさまに10年以上お届けさせて頂き、ついに発行部数が50万部を突破しました!!
これも地域の皆様の暖かいご支援、ご依頼があった賜物と感謝しております。
更に、多くの方々にもご愛読して頂けたらと、ブログでも「ちょっとした話」を公開させて頂きたいと思います。
もちろん、無料冊子版「ちょっとした話」をご希望の方は下記よりお申込みいただきましたら、毎月お届けさせて頂きます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

宝塚市で古民家をリフォームする

2023-03-10
カテゴリ:リフォーム術
オススメ
古民家のリフォーム方法
宝塚市には古くからの歴史的な建築物や古民家が多く残っています。
これらの建物をリフォームすることで、文化的な価値を守りながら、快適な生活空間を作ることができます。
今回は、宝塚市の古民家をリフォームする方法と事例についてご紹介します。

【リフォーム方法】

  1. 基礎や構造体の修復
    古民家の建物は、年月の経過や自然災害などにより、基礎や構造体に劣化や損傷が生じることがあります。
    まずは、基礎や構造体を修復し、建物の安全性を確保することが重要です。
  2. 内装の改修
    古民家の内装は、古い素材やデザインが特徴的である一方、使い勝手や衛生環境の面で不便な場合があります。
    内装を改修することで、快適な生活空間を作ることができます。
  3. 外壁や屋根の修繕
    外壁や屋根は、風雨や日光によって劣化し、傷みやすくなっています。
    外壁や屋根を修繕することで、耐久性や美観を維持することができます。
  4. 築年数に合わせた設備の更新
    古民家の建物には、設備や設備の配管が老朽化している場合があります。
    築年数に合わせた設備の更新を行い、快適な生活環境を作ることができます。

民家のリフォームは、建物の歴史的価値を守りながら、快適な生活空間を作ることができる方法です。
宝塚市には、古民家をリフォームした住宅や施設が多数存在しています。
基礎や構造体の修復、内装の改修、外壁や屋根の修繕、設備の更新など、リフォーム方法はさまざまです。
古民家をリフォームする際は、建物の特性を活かしながら、快適で安全な生活空間を作ることが大切です。





【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

リフォーム会社の選び方

2023-03-09
カテゴリ:リフォーム術
オススメ
リフォームを考えたときの5つのポイント
  1. 相見積もりを取る
    複数のリフォーム会社から見積もりを取ることで、比較しながら適切な会社を選ぶことができます。
    見積もり時には、工事内容や費用の詳細などをしっかりと確認しておくことが重要です。
  2. 実績や評判を調べる
    リフォーム会社の実績や評判を調べることで、信頼性や技術力を確認することができます。
    リフォーム会社のウェブサイトや、口コミサイトなどを活用しましょう。
  3. 保証内容を確認する
    リフォーム工事後のアフターフォローがしっかりしているかどうかを確認しましょう。
    工事後のトラブルにも迅速に対応してくれる会社が安心です。
  4. スタッフの技術力を確認する
    リフォーム会社によっては、施工に必要な技術力を持つスタッフを派遣する場合があります。
    そのため、スタッフの技術力を確認しておくことが重要です。

大切なお家のリフォームをお考えの方、リフォーム業界はまだまだ価格や工事の内容が他社と比較しずらい業界です。
アドバンスでは、そんな不安や疑問を、私たちリフォームのプロ集団が誠心誠意お答えしますのでいつでもご相談ください。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

住宅の機能性とデザインを大幅に改善する方法

2023-03-09
カテゴリ:リフォーム術
リフォームの成功のカギは、機能とデザインと使い勝手
住宅の機能性とデザインを大幅に改善する方法には、さまざまなアプローチがあります。ここでは、具体的な方法を紹介します。

まず、機能性の改善について考えてみましょう。
  1. 収納スペースを増やすことが重要です。
    古い住宅では、収納スペースが不足していることが多いため、物をしまう場所に悩まされることがあります。
    そのため、壁面収納や収納棚を設置することで、スペースを有効活用することができます。
トイレや浴室の改善
使い勝手の悪いトイレや浴室を最新の設備に交換することで、快適な生活環境を実現することができます。

次に、デザインの改善について考えてみましょう。
  1. 外観の改善
    古い外壁や屋根を新しくすることで、住宅の価値を高めることができます。
  2. 内装
    壁や床の素材を変更することで、空間の印象を変えることができます。
    照明や家具の配置などにも工夫を加えることで、部屋全体の雰囲気をより快適なものにすることができます。

さらに、機能性とデザインを同時に改善する方法として、間取りの見直しが挙げられます。古い住宅は、間取りが不便であることが多いため、リフォームを行う際には、間取りの見直しを検討することが大切です。例えば、キッチンやリビングなど、家族が多く時間を過ごすスペースを広くすることで、家族のコミュニケーションをより活発にすることができます。

以上のように、住宅の機能性とデザインを改善する方法は、さまざまなアプローチがあります。リフォームを検討する際には、自分のライフスタイルに合わせた設備や空間の改善を検討し、プロのアドバイスを参考にすることが重要です。
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

宝塚でのリフォームの費用相場と節約術

2023-03-08
カテゴリ:リフォーム術
オススメ
かしこいリフォーム術5つのポイント
宝塚でのリフォームの費用相場は、リフォーム内容や規模、素材、施工業者などによって異なりますが、一般的にはキッチンやバスルーム、トイレなどの水回りのリフォームで100万円から200万円程度、和室や洋室のフローリングやクロスなどの内装リフォームで50万円から100万円程度が目安とされています。

また、リフォーム費用を節約する方法としては、以下のようなポイントが挙げられます。

1.リフォーム計画を立てる
リフォーム計画を立てることで、必要な工事内容や予算を明確にすることができます。また、何を優先するかを考えることで、予算を効率的に使うことができます。

2.施工業者を比較する
複数の施工業者から見積もりを取り、料金だけでなく施工内容や工期、保証内容なども比較することで、より良い条件でリフォームを進めることができます。

2.中古品や再利用品を活用する
キッチンやバスルームの設備など、中古品や再利用品を利用することで、新品よりも安く購入できます。ただし、品質や保証内容に注意が必要です。

3.DIYで手を加える
簡単な内装工事やクロス張りなどはDIYで行うことができます。ただし、工事内容や工具の扱いには注意が必要です。

5.税制を活用する
住宅リフォームには税制優遇措置があります。例えば、住宅リフォーム費用の一部が所得税の控除対象となる「住宅ローン控除」や、過去には、住宅リフォーム費用のうち10万円までが非課税となる「住宅エコポイント」などがあります。
現在は、先進的窓リノベ事業で断熱窓リフォームが半額以上補助してもらえます。詳しくは→https://youtu.be/HxhpHQqlvjg

以上のように、宝塚でのリフォームにかかる費用相場と節約術についてご紹介しました。リフォームを行う際には、事前にしっかりと計画を立て、施工業者を比較するなど、費用を抑える工夫をすることが大切です。





Regenerate response
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

スタッフBlog

2023-01-17
カテゴリ:スタッフのブログ
オススメ
住まいを放置するとこうなる
今実家は、母が施設に入っているので空き家状態になっています。
住まいは住む人がいなくなると途端に荒れ果ててしまいます。

 久しぶりに家族総出で、空き家状態の実家の庭と室内を掃除しようとしたのですが、庭から道路に得体のしれない枯れ果てた植物が!ちょっとしたジャングルのようになっていました!
しばらく放置しただけで、雑草とはこんなに伸びるものかと愕然としました。

このままでは、近隣にご迷惑をおかけするので、木化した草を抜き、室内はというと、トイレを掃除したところで、あえなく1日終了。撃沈です(-_-;)
戸建を持つ人はこんな苦労があるのですね。
お客様に外構のプランを提案するときは、手入れしやすく、自然を楽しめる外構にしなくては、と改めて考えるキッカケになりました。




【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

スタッフBlog

2023-01-16
カテゴリ:スタッフのブログ
夢中になれる趣味を模索中

今年の目標を立ててみました!
色々と欲張ってしまうと、達成するのが大変で続きそうにないのでまずは3つ。この3つは今年必ず達成したいと思います。
 
  1.  YouTubeで収益を得る
  2. 自宅を理想のインテリアにする
  3. 健康に気を遣う

    1.YouTubeで収益を得る
    YouTubeは、企画・撮影・編集と思ったより大変ですが、この一年で、登録者数や視聴時間を増やせるような、ためになる企画を連発する。
    2.自宅を理想のインテリアにする
    今まで、あまり気に入らない家具も我慢して使っていましたが、思い切って自分が本当に欲しい家具やインテリアをそろえていこうと思います。
    3.健康に気を遣う
    できるだけ、体に良いもの、習慣を身に着けたいと思います。もちろん運動も始めるつもりです(苦手ですが・・・)
    1年後、「すべて達成できました~!!」と報告できるように頑張ります♪



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

スタッフBlog

2023-01-07
カテゴリ:スタッフのブログ
オススメ
夢中になれる趣味を模索中
初めまして!
11月から建築部に入社しました。
神影直輝(かみかげ なおき)といいます。

建築関係は全くの未経験なんですが、これからたくさんの事を学んで少しでも力になれる様に頑張っていきます。
 元々は海に潜るダイビングのインストラクターの仕事をしていました。
趣味としても色々な所にダイビングしに行ったり、漫画を読むのが趣味だったんですが、今の所はなく探している最中なので何かオススメがあれば教えてください!

これからよろしくお願いします!








スタッフBlog

2023-01-06
カテゴリ:スタッフのブログ
オススメ
私の意外な一面とは?!

10月に入社しました大津和也(おおつ かずや)です。
神戸市出身です。
中高6年間剣道部に所属していました。
趣味は、旅行・キャンプ・音楽を聴くことです。
大学時代にバックパッカーでアジア諸国を旅しました。
(台湾、ベトナム、タイ、マレーシア、シンガポール、カンボジア、インド)
現地の食文化に触れたことは今でも1番の思い出です。
おとなしい性格ではありますが、バックパッカーしたりと謎の行動力を発揮する一面もあります。
1日でも早く仕事を覚えて会社に貢献したいです。





スタッフBlog

2022-12-27
カテゴリ:スタッフのブログ
オススメ
屋根裏に住み着いているのは?!
少し前に屋根裏からの物音が気になり、あちこち点検してみると、屋根の入母屋の隅に隙間があるのを見つけました。
これは、動物が住み着いているのではないかと、心配になり隙間をスタイロフォームと外装壁タイル用防水ジョイントテープでがっちり塞いだ結果、物音はしなくなったので一安心していました。
ですが、数日前にまた同じような物音が屋根裏から聞こえてきたので、「まさかっ!」と思い、塞いだ隙間を確認すると、テープとスタイロフォームに穴が開いていたのです!
 屋根裏に住む代表的な動物は、ネズミ、イタチ、タヌキ、ハクビシン、アライグマが多いそうです。
屋根裏にすみついているのは、一体何かと気になります(-_-;)
次に隙間を塞ぐ時にはもっと頑丈な部材を使って処理しないと駄目だと思い考え中です 。





スタッフBlog

2022-04-12
カテゴリ:スタッフのブログ
オススメ
そろそろ取替時?給湯器
昨年11月頃に、給湯器の調子が悪くなり、いつ故障するか?!と、覚悟しながら使い続けていたのですが、この冬持ちこたえてくれたのでホッとしていましたが、そろそろ限界にきているので、取替えないといけないですね(-_-;)
給湯器取替のついでに 築34年の古い浴室(ユニットバス)もリフォームしてみるか!
我家の浴室はタイル張りですが タイル屋なので壁だけタイルの上からタイルを貼ってイメチェンするか、それとも浴室そのものを取り換えるか思案中です。
我家のように給湯器の調子が悪くなり半導体の不足で納期待ちの方が多数いらっしゃった今年の冬、ぼちぼち動き出す時期ではないでしょうか?



ピザのランチタイムを素敵に演出

2021-11-12
おうち時間が増えて、親子でピザ作りが人気です。手作りピザをオシャレなテーブルでいただきましょう。

●カッティングボードに
焼けたピザを、カッティングボードの上に置いてみましょう。それだけでおしゃれなテーブルになります。カッティングボードの上に英字新聞などを敷いて、その上にピザを置いても素敵です。

●紙ナプキンでアクセントを
テーブルの中央にピザを置いて、一人分ずつのお皿をセットします。何か単調で物足りない感じになったら、紙ナプキンを活用しましょう。二つ折りにした紙ナプキンをお皿の右横に置いてみましょう。その上にフォークやスプーンを置くとにぎやかになります。

●お花やカボチャを飾ろう
テーブルにお花があると華やかになります。
今月はハロウィンなので、小さなカボチャも飾りましょう。ちょっとした飾りが楽しい話題になりますよ。


【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

賞味期限切れの見直し

2021-11-11
1.賞味期限切れは手放す
買い置き食品の賞味期限切れは、どこのお家にも潜んでいます。
一度、買い置き食品を取りだして、全部確認してみてください。
乾物は長く保つから…と買いすぎて、意外と賞味期限切れになっ
ている場合があります。
期限が切れていても、もったいないと置いておくのはNGです。
使わない物はいつまで経っても使われることはありません。


2.買いすぎる物は要注意
期限切れで捨てることになった物は、結局いつも買いすぎて使い切ることができない物です。
捨てた物を覚えておいて、今後の買い物の参考にしてください。
特売だからいっぱい買ったらお得だと思っていても、結局賞味期限切れで捨てることになるなら、損してしまいます。

3.冷蔵庫の中にもあります
賞味期限切れは冷蔵庫の中でも起きています。
ちょっと変わった料理をしようと思って買った、中華系やアジア系の調味料、瓶に入った佃煮、口に合わなかったドレッシングなど、賞味期限切れになっていても、そのままになっていませんか?
使わない調味料などは思い切って処分しましょう。
冷蔵庫の奥にしまい込んでいる瓶類などもこれを機に見直してみてください。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

スタッフブログ

2021-11-10
カテゴリ:スタッフのブログ
注目
新しく店長になりました、中田威(なかた たけし)です!
LIXILリフォームショップアドバンス 店長:中田

こんにちは!11月よりLIXIL リフォームショップ アドバンスの店長をすることになりました中田 威と申します。
住宅業界一筋30年。アドバンスに入社して2年半になります。
『お客様の立場に立って家づくりの夢を実現する』をモットーに日々仕事に取り組んでおります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 
 さて、以前に休日は農業をやっていますと申しておりましたが、今年も無事に稲刈りを終える事が出来ました。


長梅雨、8月の長雨と日照不足で発育を心配しておりました。ところが、雨のおかげか例年よりもウンカ(東南アジアから偏西風に乗ってやって来る虫)の被害が少なくて済みました。

ウンカが稲につくとチュウチュウと稲の汁を吸い枯らしてしまいます。
 被害はあっという間に田んぼ全体に広がります。お米は豊作で昨年より5袋(30kg)多い35袋を収穫できました。

しかしコロナ禍の影響でお米の需要が減り買い取り価格が下がったのが残念です。

でも新米を『美味しい!』と言ってくれる家族の笑顔を見ると、来年も頑張ろうという気になります。




 


 
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

10月10日は目の愛護デーです。

2021-10-07
目にやさしいルールを作りましょう
10月10日は10を横に書くと人の眉と目に見えることから、目の愛護デーと定められています。
1947年から目の健康を促すために始まったのですが、近年、大人も子供も、目の不調を訴える事例が多くなっています。
これを裏付けるように、視力が1.0未満である小学生が、過去最多の34.57%にのぼることが令和元年度学校保健統計で発表されました。










◆視力低下の原因
一番の原因は、毎日の生活の中で目を酷使することが多くなったことです。
スマホ、タブレット、ポータブルゲーム機などの普及により、手軽に動画やゲームが楽しめるようになりました。
また、受験勉強など子供の学習に力を入れる家庭が増えたことで、自然と目を使う時間が多くなったことも要因の一つといえます。

◆視力低下の予防法
  1. 1時間ゲームや学習をしたら、10分休憩をとる(タイマーをセットしておくのがおすすめ)
  2. スマホやポータブルゲーム機は目との距離が近くなりがちなので、できれば大きな画面で楽しむ
  3. 照明は、暗すぎず明るすぎずに設定する
  4. 学習時は背中を伸ばし、30cm以上距離をとる
  5. 寝転びながらゲームや読書をしない 
  6. 目が疲れたら遠くを見る、または外で遊ぶ時間を作る


就学前からこれらのことを意識しておくと、目に負担をかけない生活を送ることができます。
小学校で1人1台タブレットを普及する動きがある現代ですから、今のうちからルールを決め、守れていない時はその都度声掛けをし、本人が目を大切にすることを自覚する癖をつけてあげましょう。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

よく使う物の 定位置を決める

2021-09-30
1. 定位置を決める
よく探す物は、定位置が決まっていてもそこに戻していなかったり、そもそも定位置がハッキリ決まっていない場合があります。
また、定位置が自分がよく通る道筋にないと、適当な場所に置いてしまって後で探すようになります。
定位置が本当にそこでいいのか? もっと別の場所の方が置きやすいのではないか?
 今一度見直してみてください。

2.定位置に戻す
決めた定位置に戻すためには、ラベルを付けることが効果的です。
人は、物の名前が書いてあると、そこに置きたくなり、書いていない物は置きづらくなります。
小学生が学校の靴箱に靴を収納するのは、自分の名前が書いてあるからです。
それは家も同じです。
ちょっとした物でもラベルがあると、書いてある所にしまうようになるので、ぜひ、ラベリングをして、定位置に戻すことを試してみてください。
ラベルをしている場所に物を置いていないと、戻していないことにすぐに気付けます。

3.マスキングテープでもイラストでもOK
ラベルを付けるのは、まずはマスキングテープでも大丈夫です。
無地のマスキングテープなら、文字が分かりやすくなりますし、ラベルを替える時にも張り替えやすいです。
文字が読めない子供なら、イラストや写真でラベルを付けると戻せるようになります。
子供自身が絵を描くと、さらに自分で戻しやすくなります。


【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

意外に知らないコルクの話

2021-09-29
ごく身近な素材であるコルクですが、いったい何の素材でできているかご存知ですか? 今回は、意外に知られていないコルクについてご紹介します。

■コルクってなに?
コルクは、ポルトガル、スペイン、南フランスなどの地中海沿岸地域に群生する「コルクガシ」の樹皮を剥ぎ加工したもの。剥ぎ取った樹皮を高温蒸気処理することにより、より弾力が増す上に、幹の形の丸みがとれて平らになり加工しやすくなります。
処理をした樹皮からは、まずワイン栓を生産。
ワイン栓に打ち抜かれた後の樹皮は、粒状に粉砕し接着剤と共に圧縮され、圧搾コルクとして利用されます。

■コルクの優れた特性
コルクは断熱性、弾力性、吸音性、軽量性、耐久性、耐水性、断熱性、難燃性、防滑性など驚くほど優れた特性を持ち、なんとスペースシャトルの部品にも利用されています。

■コルクは環境に配慮したエコ素材
コルクガシは樹齢20年で最初の剥皮を行い、以降樹齢200~250年まで伐採することなく9年周期で剥皮を行うことができる、環境に優しい素材です。
 しかも樹皮を剥がされたコルクガシは、二酸化炭素を通常の3~5倍も吸収します。
その量は地中海全体で年間1400万トンにも及び、伐採されず寿命自体も長いため、長期間に渡り地球温暖化や砂漠化を防ぐ役割を果たしています。
 さらに使用不可能な欠片なども燃料として全て利用されるため、究極のエコ素材といえるでしょう。

【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

耳ツボマッサージで小顔を目指そう

2021-09-28
耳ツボを刺激することで、血流促進効果や、代謝アップも期待できます。
手軽な耳ツボマッサージで小顔効果や頬のリフトアップを目指しましょう。


【小顔に効くツボをご紹介】
耳の中でも耳たぶの下部には、目のたるみやむくみに効くツボや、頬のリフトアップ効果が期待できるツボがあります。

◆耳ツボマッサージの仕方
①耳たぶ全体を軽くもみほぐします。
②両耳たぶをつまみ、親指を軽く回しましょう。
③右下イラストを参考に、目、頬、おとがいの各
 ツボを指で挟んで押しましょう。
・目のツボ:目のたるみ、目周りのむくみ解消
・頬のツボ:リフトアップ効果が期待
・おとがいのツボ:顎のラインをシャープに
ツボ押しの回数や強さに制限はありません。毎日数回ずつ続けてツボ押しすることで、小顔効果が期待できます。

【可愛く美容!耳ツボジュエリーもおすすめ】
耳ツボジュエリーとは、チタンなどの金属がついたシールを貼って耳ツボを刺激する美容方法のこと。シールにはスワロフスキーなどのジュエリーがついているので、耳元が可愛らしく、小顔効果やダイエット効果に良いツボを刺激することができます。
腎炎点のツボは、むくみを解消し、小顔を目指すことができます。数日間、耳つぼジュエリーを続けて貼り、小顔を目指してみませんか?



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

憧れのミニマリストになるには、すぐに買わない

2021-07-08
1.現状を理解する



今、どこのお家も右肩上がりで物が増えていく一方です。
簡単に物が買える時代になりました。
お店は至る所にあり、思い立ったらすぐに買えます。
お店で手に入らない物があっても、ネットショップなどで探せば、大抵の物は手に入ります。
 そうなると、家に物が多くなっていきます。
一方で、手放すのは、捨てるルールが色々あって、難しくなっています。
簡単に買える分、使っていない物などは、きれいなので手放しづらかったりして、家の中の物は増えていくばかりです。





2.買う時に吟味する
買う時に、本当に今、それが必要なのかしっかり考えます。
それがないと困るのか。他の物で代用できないか?
 ただ、欲しいだけで結局は使わない物になってしまわないのか?

 また、大きな物や特殊な物は、処分する時に困ります。
手放し方などもしっかりと考えてから購入するようにしましょう。



3.買い物の頻度を減らす
お店に行けば買ってしまいます。
ネットショップなどは、夜見ると、欲しさが増してきて買ってしまいがちですが、朝起きて、冷静になったらそうでもない場合もあります。

まずは、買い物の頻度を減らすことが大切です。
1日何も買わない日を作るなど、買い物を見直すことで、家の中に物が増えていくスピードを少し落とすことができます。



それでも、手放せない場合は?!
お家の収納を増やしましょう。
今では、便利な収納グッズや100均でも手軽に買えますよね。

LIXILのヴィータスは、収納収納アドバイザーの近藤典子先生ともコラボレーションした話題の収納アイテムです。

荷物を手放すことなく、収納のストレスが軽減されますよ!
リフォームのプロ収納アイデアベスト3!
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

スタッフブログ

2021-07-07
カテゴリ:スタッフのブログ
自分で出来るおうちメンテナンス 「おうち時間」第3弾!

大雨降ると家の基礎に向かって水が湧いてくるので母が「怖い」と言ってまして
現状よりH100位は上げたいのでタイル仕上げのアプローチ造りました。
1.既存のモルタル仕上のアプローチ
2.際の土を掘り除く。
3.既存のモルタル仕上アプローチ面を清掃し、ハイフレックスを塗布し新規タイル下地との付着をよくするためしごく。
4.タイルの仕上がり部でバラ板を固定しモルタルでタイル下地の作成。
5.タイル割を行い、切断部のタイルを切断しておく。
6.タイル貼+目地詰め。
7.逆勾配の玉石・土を鋤取り、タイルの取り合い部へ埋め戻し、レベルを確認し完成。
これで、夏の大雨対策完了し、母も大満足でした。




 


 
30回以上しています! 私の社会貢献、それは献血 です!
人間の血液の量は体重の13分の1と言われています。
献血後の血液の量は水分を摂取することにより回復するそうです。
私はいつも献血ルームで400mL 献血しています。早や献血回数30回。
採血ルームには飲物等が用意されていてほぼ快適です。
献血に要する時間は15分ほどですが献血後の安静タイムが必要になりますので
受付から、問診、採血、安静タイムまで1時間もあれば終わります。
無料で検査が出来、後にメールにて献血結果で体の状態がわかるとてもありがたいことだと思い
献血に協力させていただいております。69歳まで可能ですので続けて行きたいと思い日々健康管理に努力しています。



ウルトラマラソンで 実力以上に必要なものとは?
ウルトラマラソンでは、エイドステーションと言われるエネルギー補給と水分補給ができる給水&給食所が、あります。
ウルトラマラソンの場合、7000Kcal~8000Kcalを消費しますので、レース後は、随分体重が落ちるにではと思われがちですが、私のレベルでは、エイドで飲み食いしても、体重にあまり変化はありません。
 胃腸が揺れて、何も受けつけなる人は、リタイアされているようです。

ウルトラマラソンに必要なのは「丈夫な足腰と鋼鉄の胃袋」。
ビールを飲ませてくれるエイドでは、しっかりいただきますが、日本酒の飲み比べができる私設エイドは、さすがにパスしました。



現場管理者の大切な要素 とことん「品質管理」 にこだわる
③「品質管理」
品質管理とは、お客さんの求めている品質の建物を作るために、図面通り作ることを言います。

具体的な管理方法は、
①施工計画を立てる。
②材料の受入確認をする。
③施工中確認をする。
④施工完了確認をする。
 それぞれの作業工程において施工計画を立てて、現場巡回時に確認していくことが重要になります。
品質管理を行うことでトラブルを未然に防ぐことができ、同一基準の建物を作ることに繋がります。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

頂き物どうしてる?

2021-06-17
1.頂き物は取っておかない
頂き物の食器類が箱のまま大事に保管してあったり、頂き物のタオルが山積みになっていませんか?
 頂き物は取っておかず、すぐに使う。

箱に入って眠っていてはもったいないので、頂いたらすぐに箱から出しましょう。
タオルなども、今使っているタオルがくたびれていたら、入れ替えてふわふわの気持ちいいタオルを使いましょう。

高そうだから、もったいないからと取っておく方がもったいないです。






2.手放しても大丈夫
使わない食器などは、手放しても大丈夫です。
後で、「あの時に贈った内祝いの食器、使ってくれてる?」なんて、
誰も聞いてこないので、使わないと思ったら、リサイクルショップに持っていたり、バザーに出すなど、次に使ってくれる人に渡しましょう。



3.贈る時も考える
贈る立場になった時も、食べ物やすぐに使える物など、有効活用してもらえる物を贈りましょう。
今、どこのお家も食器やタオルが無くて困っているお家はありません。

もらった人が処分に困るような物など、贈らないように、贈る立場になった時にもしっかり考えましょう。
気持ちだけでも、受け取った人の心には残ります。



それでも、手放せない場合は?!
お家の収納を増やしましょう。
今では、便利な収納グッズや100均でも手軽に買えますよね。

LIXILのヴィータスは、収納収納アドバイザーの近藤典子先生ともコラボレーションした話題の収納アイテムです。

荷物を手放すことなく、収納のストレスが軽減されますよ!
リフォームのプロ収納アイデアベスト3!
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 
TOPへ戻る