本文へ移動

ちょっとした話ブログ

ちょっとした話がブログになりました!

宝塚市の地域に根差したリフォーム会社アドバンスのニュースレター「ちょっとした話」。
みなさまに10年以上お届けさせて頂き、ついに発行部数が50万部を突破しました!!
これも地域の皆様の暖かいご支援、ご依頼があった賜物と感謝しております。
更に、多くの方々にもご愛読して頂けたらと、ブログでも「ちょっとした話」を公開させて頂きたいと思います。
もちろん、無料冊子版「ちょっとした話」をご希望の方は下記よりお申込みいただきましたら、毎月お届けさせて頂きます。
RSS(別ウィンドウで開きます) 

ピザのランチタイムを素敵に演出

2021-11-12
おうち時間が増えて、親子でピザ作りが人気です。手作りピザをオシャレなテーブルでいただきましょう。

●カッティングボードに
焼けたピザを、カッティングボードの上に置いてみましょう。それだけでおしゃれなテーブルになります。カッティングボードの上に英字新聞などを敷いて、その上にピザを置いても素敵です。

●紙ナプキンでアクセントを
テーブルの中央にピザを置いて、一人分ずつのお皿をセットします。何か単調で物足りない感じになったら、紙ナプキンを活用しましょう。二つ折りにした紙ナプキンをお皿の右横に置いてみましょう。その上にフォークやスプーンを置くとにぎやかになります。

●お花やカボチャを飾ろう
テーブルにお花があると華やかになります。
今月はハロウィンなので、小さなカボチャも飾りましょう。ちょっとした飾りが楽しい話題になりますよ。


【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

賞味期限切れの見直し

2021-11-11
1.賞味期限切れは手放す
買い置き食品の賞味期限切れは、どこのお家にも潜んでいます。
一度、買い置き食品を取りだして、全部確認してみてください。
乾物は長く保つから…と買いすぎて、意外と賞味期限切れになっ
ている場合があります。
期限が切れていても、もったいないと置いておくのはNGです。
使わない物はいつまで経っても使われることはありません。


2.買いすぎる物は要注意
期限切れで捨てることになった物は、結局いつも買いすぎて使い切ることができない物です。
捨てた物を覚えておいて、今後の買い物の参考にしてください。
特売だからいっぱい買ったらお得だと思っていても、結局賞味期限切れで捨てることになるなら、損してしまいます。

3.冷蔵庫の中にもあります
賞味期限切れは冷蔵庫の中でも起きています。
ちょっと変わった料理をしようと思って買った、中華系やアジア系の調味料、瓶に入った佃煮、口に合わなかったドレッシングなど、賞味期限切れになっていても、そのままになっていませんか?
使わない調味料などは思い切って処分しましょう。
冷蔵庫の奥にしまい込んでいる瓶類などもこれを機に見直してみてください。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

スタッフブログ

2021-11-10
カテゴリ:スタッフのブログ
注目
新しく店長になりました、中田威(なかた たけし)です!
LIXILリフォームショップアドバンス 店長:中田

こんにちは!11月よりLIXIL リフォームショップ アドバンスの店長をすることになりました中田 威と申します。
住宅業界一筋30年。アドバンスに入社して2年半になります。
『お客様の立場に立って家づくりの夢を実現する』をモットーに日々仕事に取り組んでおります。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 
 さて、以前に休日は農業をやっていますと申しておりましたが、今年も無事に稲刈りを終える事が出来ました。


長梅雨、8月の長雨と日照不足で発育を心配しておりました。ところが、雨のおかげか例年よりもウンカ(東南アジアから偏西風に乗ってやって来る虫)の被害が少なくて済みました。

ウンカが稲につくとチュウチュウと稲の汁を吸い枯らしてしまいます。
 被害はあっという間に田んぼ全体に広がります。お米は豊作で昨年より5袋(30kg)多い35袋を収穫できました。

しかしコロナ禍の影響でお米の需要が減り買い取り価格が下がったのが残念です。

でも新米を『美味しい!』と言ってくれる家族の笑顔を見ると、来年も頑張ろうという気になります。




 


 
【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

10月10日は目の愛護デーです。

2021-10-07
目にやさしいルールを作りましょう
10月10日は10を横に書くと人の眉と目に見えることから、目の愛護デーと定められています。
1947年から目の健康を促すために始まったのですが、近年、大人も子供も、目の不調を訴える事例が多くなっています。
これを裏付けるように、視力が1.0未満である小学生が、過去最多の34.57%にのぼることが令和元年度学校保健統計で発表されました。










◆視力低下の原因
一番の原因は、毎日の生活の中で目を酷使することが多くなったことです。
スマホ、タブレット、ポータブルゲーム機などの普及により、手軽に動画やゲームが楽しめるようになりました。
また、受験勉強など子供の学習に力を入れる家庭が増えたことで、自然と目を使う時間が多くなったことも要因の一つといえます。

◆視力低下の予防法
  1. 1時間ゲームや学習をしたら、10分休憩をとる(タイマーをセットしておくのがおすすめ)
  2. スマホやポータブルゲーム機は目との距離が近くなりがちなので、できれば大きな画面で楽しむ
  3. 照明は、暗すぎず明るすぎずに設定する
  4. 学習時は背中を伸ばし、30cm以上距離をとる
  5. 寝転びながらゲームや読書をしない 
  6. 目が疲れたら遠くを見る、または外で遊ぶ時間を作る


就学前からこれらのことを意識しておくと、目に負担をかけない生活を送ることができます。
小学校で1人1台タブレットを普及する動きがある現代ですから、今のうちからルールを決め、守れていない時はその都度声掛けをし、本人が目を大切にすることを自覚する癖をつけてあげましょう。



【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 

よく使う物の 定位置を決める

2021-09-30
1. 定位置を決める
よく探す物は、定位置が決まっていてもそこに戻していなかったり、そもそも定位置がハッキリ決まっていない場合があります。
また、定位置が自分がよく通る道筋にないと、適当な場所に置いてしまって後で探すようになります。
定位置が本当にそこでいいのか? もっと別の場所の方が置きやすいのではないか?
 今一度見直してみてください。

2.定位置に戻す
決めた定位置に戻すためには、ラベルを付けることが効果的です。
人は、物の名前が書いてあると、そこに置きたくなり、書いていない物は置きづらくなります。
小学生が学校の靴箱に靴を収納するのは、自分の名前が書いてあるからです。
それは家も同じです。
ちょっとした物でもラベルがあると、書いてある所にしまうようになるので、ぜひ、ラベリングをして、定位置に戻すことを試してみてください。
ラベルをしている場所に物を置いていないと、戻していないことにすぐに気付けます。

3.マスキングテープでもイラストでもOK
ラベルを付けるのは、まずはマスキングテープでも大丈夫です。
無地のマスキングテープなら、文字が分かりやすくなりますし、ラベルを替える時にも張り替えやすいです。
文字が読めない子供なら、イラストや写真でラベルを付けると戻せるようになります。
子供自身が絵を描くと、さらに自分で戻しやすくなります。


【アドバンスの無料冊子版「ちょっとした話」 定期購読募集中!】
もちろん、無料です!
 ご希望の方はこちらのフォームからお申込みください ↓

 
 
 
TOPへ戻る